第8話
作画監督、後藤真砂子
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なにこのハイクオリティな作画。今までと全然顔がちがうやん。
優ちゃんだけでなくマミちゃんも。
守りたいこの笑顔。
クリィミーマミに限らず80年代のアニメってその回の作画監督によって毎週絵が違いました。
だいたいどのアニメも4人か5人ぐらいでローテーションしていて、アタリの回とハズレの回の作画レベルが相当ありましたね。
さて今回の話は(1983年)8月20日(土)から2泊3日で泊まりがけの出張(放送日は8月19日)。
磯浜ビーチで綾瀬めぐみさんとのジョイントコンサートのお仕事です。
しかしいくら夏休み中とはいえ、小学生の優ちゃんが親に内緒で泊まりがけのお仕事はちょっと無理があります。
しょうがないので磯浜ビーチへ連れていって欲しいと嘘泣きして怒られます。
が結局やさしい両親は優ちゃんを連れて磯浜ビーチへ泊まりがけで出かけることになりました。
それにしてもお母さん森沢なつめさんの運転乱暴すぎる!?
これじゃまるで暴走族上がりじゃないかw
競争してるのはパルテノンプロが新たに開発したコンサートカー。
車体のヨコにマミの顔があって、1歩間違ったら痛車になりそうなデザイン。
なにやらBANDAIがらみの大人の事情がプンプン臭ってきます。
こうして磯浜ビーチで昼はクレープ屋さんで出稼ぎ営業。
ん?営業許可無しに勝手に屋台出したら怒られますよ。
と思ったけどそう言えば先週日本マフィアの親分と仲良くなったので地元のテキ屋さんにも話が通っているんでしょうw
そして夜はビーチでコンサート(無料なのかな?)
ここでめぐみさんの指示で打ち合わせに無い演出。
優ちゃんをステージに上げてマミとデュエットさせようとします。
え、まだ優=マミって疑ってるの?
と思ったらそうじゃなく、素人の女の子とデュエットさせてgdgdな展開にしてマミに恥をかかせようというつもりだったみたいです。
しかし優=マミなので歌は問題無し。マミもスモークを焚いてそこに映像を映し出してピンチを脱します。
しかし当時にそんな技術あったのか!?
ところでキャラクターデザインの高田明美先生によると、先生自身こだわりがあって二人が同時に同じ空間に存在する絵がなかなか描けなかったそうです。
なのにあっさり描いちゃったよ(マミちゃんは映像ですけど)
さて夏休みはまだ続きます。